HOME > オーボエ科 講師紹介

オーボエ科 講師紹介

若木麻有

若木 麻有 Wakaki Mayu

 

13歳からオーボエを始め、東京芸術大学に入学。
小畑善昭、池田昭子、Otto Winterの各氏に師事する。
その後渡独し、ドイツ国立カールスルーエ音楽大学Diplom課程に入学。
Thomas Indermuhle, Jacques Tys, Christian Schmitt, Jaime Gonzalez, Marie-Lise Schupbachの各氏に師事した。
その後オーストリア国立ザルツブルグ・モーツァルテウム音楽大学Master課程に入学。
Stefan Schilli氏に師事し、最優秀の成績で卒業した。
これまでに津山国際音楽祭ダブルリードコンクール第6位、リヒャルト・ラウシュマン・オーボエコンクール第1位(ドイツ)、バーデン州文化基金コンクール第3位(ドイツ)、プラハの春国際コンクール入賞、委託作品賞(チェコ)を受賞。
2011年から2012年までオーストリア・グラーツ州立歌劇場のオーボエ奏者を務め、帰国後は東京を中心にフリーのオーボエ奏者として活動している。

オフィシャルウェブサイト:www.wakakimayu.com



上原朋子

上原朋子 Uehara Tomoko

 

長野県立小諸高校音楽科を卒業。
東京藝術大学を経て渡独、ドイツ国立カールスルーエ音楽大学学部課程、ルツェルン音楽大学修士課程(スイス)を卒業。
第88回日本音楽コンクール第2位及び岩谷賞(聴衆賞)、第10回日本ジュニア管打楽器コンクール1位、第15回キエリ国際音楽コンクール最高位(イタリア)、2018エドウィン・フィッシャーコンクール奨励賞(スイス)等、国内外で受賞。
オーケストラ・アンサンブル金沢とR. シュトラウスのコンチェルトを共演。
ユベール・スダーン指揮、ensembleNOVAとモーツァルトのコンチェルトを共演。
2019セイジオザワ松本フェスティバルにて、小沢征爾音楽塾に参加。
イスラエル・フィルハーモニー、国内主要オーケストラに客演するなど、現在はフリーランス奏者として関東圏を中心に多岐にわたる活動を行う。
これまでにオーボエを田渕哲也、河野剛、小畑義昭、吉井瑞穂、トーマス・インデァミューレ、イヴァン・ポディヨーモフの各氏に師事。

オフィシャルウェブサイト:www.tomokouehara.com